急なお知らせで申し訳ありません。

明日の6/8(土) カヌレ焼きまーす。数は少ないですが、お昼頃に焼き上がる予定です。

日本ミツバチのめっちゃ貴重な蜂蜜を使った

『はちみつバターカステラ』もあります。

ちょっと粉を変えてみたよ。どうなるかなー。

作る時はとってもいい感じでした!

ひと晩寝かせて、明日の朝の試食が楽しみデス。わくわく。

プリンも少しだけあります。

午前は配達に出たりするので、お昼頃からの販売になります。

そして『6月の休みのお知らせ』を今頃になって・・・。スミマセン。

毎週火曜水曜は休みです。

6/15 6/22 の土曜日も休みをいただきます。

よろしくお願いいたします。

写真はカヌレの断面。

全面に穴が空いてるのが美しい姿のカヌレ。

これが和菓子の ういろう みたいな穴無しのツルっとした断面のはダメダメなカヌレだと私は思う。

全面にスを入れるのが技なのだな。

そしてきちんとミツロウを使うのが正しいカヌレなのであります。

時々聞かれるのが、他の味のカヌレないんですか?

えっと、正直に申し上げますと、120%絶対に作りません。キッパリ。

カヌレはフランスのボルドー地方の伝統菓子なのです。

正しくはcannelé de Bordeauxカヌレドボルドーです。

日本の和菓子も、おはぎとか、みたらし団子とか、じょうよ饅頭、草餅などは変なバリエーションありませんよね。

あんなイメージですので、生カヌレとか作りません。っていうか生カヌレって何??焼き色が焦げ茶じゃなくて薄い黄色のカヌレって何?

あぁいうの出るから、カヌレって不味いっていう人多いのよ。

私のカヌレ食べて、カヌレって美味しいんだ!とか叫ぶのよ。

カヌレはシンプルで美味しい菓子です。

このシンプルさが好き。20年以上焼き続けてるけど、カヌレは伝統的な菓子でこの見た目以外はカヌレに対して失礼だと思うのです。

なんて美しい見た目でしょうか。

このシンプルな菓子が超絶難しかったりもする。

何度、罠にハマったことか(苦笑)。

そしてこれからもカヌレ研究は続くのであります。